FXチャート分析 (1/3)【ドル円、ユーロ円、ポンド円】

トピック

  • 年末年始の休場明けで、今週前半は積極的にはトレードせず、基本眺めるだけ。

個人的な見解に基づく相場分析です。参考になれば。

基本的にはこちらで紹介しているピンバーを使ったロジックのMAとラインをベースにシナリオを立てています。

ピンバーとは?といったところから、ピンバーを用いたロジックの解説をしています。
オリジナルのカスタムインジケーターも無料でプレゼントしているので、良ければ見てみてください。

基本戦略

  • 短期MA、長期MAが同じ方向感であれば、MAやラインを絡めての押し目、戻りを狙う
  • レンジの場合は、上下のサポレジでの反転を見てエントリーを考える
  • レンジブレイクしたら、飛び乗りはせず、ブレイクしたラインでの反応を見てから
    • ブレイク後のサポレジ転換
    • 転換ならず、だましだったときは改めてそのラインでの動きを見てから
  • シナリオ崩れたら無理に入らず、もう一度立て直す。
  • エントリーはリスクリワード見て、損失限定してから。

ドル円

日足

115.0 を超えてきての値動きは年末だったこともあり小さい。
目線としてはロングだが、日足レベルで現状では押し目も見えないので入れず。
115.0のラインでの動きをちゃんと見てから。
ただし、年始で状況読めないので、今週前半は基本様子見。

4H足

長い下ヒゲのピンバーもあったが、年末とういうこともありスルーした。
目線は上昇なので、継続してロングで押し目買い狙い。
115.0での反発あればエントリーを考えるが、年末年始の休場明けなので無理はしない。
基本ノートレ。

1H足

じりじりと横ばい。MAとローソク足が絡まっているのですぐにロングともいかない。
ただ、上位足や形としては引き続きロング目線。
シナリオとしては115.0ラインでの押し目買い。115.0を割って戻りの反発が見えたら短期ショートも考える。
ただ、やはり年始なので、基本的に様子見。

ユーロ円

日足

130.5ラインを上抜けしてきて、上昇局面継続。日足レベルではエントリーポイントはなし。
130.5のラインまでの押し目があればロングエントリーを考えるが、上に明確なラインは見えないので伸びることも想定されるが飛び乗りはせず、下位足でタイミングをしっかりと見てからで。

4H足

上昇でロング目線であることは継続している。130.5まで押しがあればベストでそこでのロングを狙いたい。
シナリオとしては、130.5での押し目買い、131.0を抜けてからの押し目買い。ショート目線ものこすとしたら、130.5をした抜けしてからの戻り売り。

1H足

上目線であることはかわらず。
シナリオは4Hと同じでタイミングを見る感じ。見ておくラインは130.5と131.0の二つ。
ただ、年末年始の休場明けなので、ノートレのスタンス。

ポンド円

日足

明確な押し目も作らず上昇中。否定する形も見えないので上目線継続。
ただ、日足レベルですぐにエントリーはできない。
シナリオは押し目買いだが、154.5まで押してのロングとなると押しも深くなるので、強く反発しなければエントリーは見送り、ショートのシナリオも考えたいところ。
ただ、今週前半はやはり様子見で。

4H足

上昇を否定する形は見えないのでロング目線継続。
シナリオとしては155.0までの押しを待ってからロング。
ただ、今日はやはり様子見。

1H足

若干横ばいにはなってきているが、ロング目線。
シナリオとしては155.0まで押してから買い。ただ、そこまで下がるとレンジに移行していく感じにもなりそうなので、反発が見えるのをしっかり待ってからで。
ただ、基本は様子見、ノートレ。

ブログランキング参加中

ここまで見てもらってありがとうございます。
クリックしてもらえると励みになります。


為替・FXランキング
LINE登録はこちら

お問い合わせ、ご相談はラインの友達追加をしてメッセージをください。
お気軽にご連絡ください。

友だち追加
タイトルとURLをコピーしました