FXチャート分析 (12/15)【ドル円、ユーロ円、ポンド円】

個人的な見解に基づく相場分析です。参考になれば。
12月は相場参加者が減って急激に動いたりするので、積極的にはトレードしない方針です。
さらに、今日はFOMCが控えているので様子見です。

基本的にはこちらで紹介しているロジックのMAとラインをベースにシナリオを立てています。

基本戦略

  • 短期MA、長期MAが同じ方向感であれば、MAやラインを絡めての押し目、戻りを狙う
  • レンジの場合は、上下のサポレジでの反転を見てエントリーを考える
  • レンジブレイクしたら、飛び乗りはせず、ブレイクしたラインでの反応を見てから
    • ブレイク後のサポレジ転換
    • 転換ならず、だましだったときは改めてそのラインでの動きを見てから
  • シナリオ崩れたら無理に入らず、もう一度立て直す。
  • エントリーはリスクリワード見て、損失限定してから。

ドル円

日足

昨日と変わらずレンジの認識。
意識するラインも変わらず、112.7あたりから114.0くらいまでの値幅。
中央あたりの113.3も意識するのは変わらず。

4H足

横ばい。
MAのゴールデンクロスで上に来たが、まだすぐ上にレジスタンスがあるのでまだロングには早い。
まだレンジ内でのサポレジ反発の意識で、113.3から113.9の中での動きを見る。
上のレジスタンスは113.7から113.8くらいのゾーンをイメージ。

1H足

方向感はなし。
シナリオとしては4H足と同じでレンジ内をイメージ。
右上がりペナントに見えなくもないので、青ゾーンからの下落には注意。
どちらにしよ、動きが見えてから判断。

ユーロ円

日足

二日続けて138.0付近で上ヒゲのピンバー。
短期MA下向きなので下目線。128.0のライン上での動きがまだはっきりしないのでちゃんと見てから。

4H足

様子見。レンジの認識。値幅も狭まってきているのでどちらにも手は出せない。
128.0ラインでの動きは注視。
FOMCで動きが出ればその後にきっちりシナリオを立ててから。

1H足

4Hと同じく様子見。
上下のラインは、上は128.4あたりと下が127.9から128.0のゾーンで見ておく。

ポンド円

日足

短期MA下向きなので、レンジから下よりの目線。
149.0のサポートは固い。ブレイクするのか反発するのかちゃんと見てからで。

4H足

レンジ。下が149.5くらいから上が150.8から151.1のゾーンくらい。
狙うとしたらショートだけど、入るとしても下が固いのでリスクリワード見てで。

1H足

レンジの想定。上位足の感じから狙うとしたらショートだけども、FOMC控えているので様子見。
150.7から151.1のゾーンでの動きと、下の149.0のラインでの動きを注視。

ブログランキング参加中

ここまで見てもらってありがとうございます。
クリックしてもらえると励みになります。


為替・FXランキング
LINE登録はこちら

お問い合わせ、ご相談はラインの友達追加をしてメッセージをください。
お気軽にご連絡ください。

友だち追加
タイトルとURLをコピーしました